 
			
				HOME > リフォーム
			
		 
		 
			 
				国産の銘石を生かしたリフォーム工事
草取り掃除が不要となった板石張りリフォーム工事
お墓の建て替え
基礎の変更
基礎の補修
 
				- ❶納骨、追加の文字彫刻
- 
						お名前等の文字彫刻は、納骨時までに 
 彫刻するのが一般的です。
 当店では、お墓などを工場へ持ち帰って、
 洗浄、彫刻、(ペイント入直し)作業を心を
 こめて行っております。
 ご準備いただくもの:
 文字の原稿
 (戒名、俗名、死亡年月日、行年など)
 印鑑、場合によって
 墓地使用許可書、埋葬許可書 - ①お問い合わせ/
 お墓の場所、日時の確認
- ②文字原稿の確認
- ③石碑・霊標などの持ち帰り/
 現地での彫刻になることもあります
- ④文字の彫刻、ペイント入れ/
 当店では、石碑を洗浄、
 彫刻済みの方の書体に
 合わせてお彫りします
- ⑤石碑・霊標などの据え付け
- ⑥納骨室の確認/
 納骨室が一杯の場合、
 お骨の整理を承ります
- ⑦納骨室内の整理・お掃除
- ⑧納骨式(お骨収め)
 
- ①お問い合わせ/
- ❷植木・草の処分(定期清掃)
- 
						雑草や墓所内に埋められた植木が成長してお墓に影響を及ぼすことがあります。 
 こまめに草抜きや剪定されることをお勧めしますが、大きくなりすぎて手に負えない場合など
 処分、草の生えにくい土などを入れて対策を施します。
 また、お墓参りが難しい方には、お客様に代わって石常竹田石材店が定期清掃を承ります。  
- ❸石碑の磨き直し
- 
						年月とともに汚れがついたお墓も磨き直しをすることによって建立時の輝きが戻ります。   
- ❹その他
- 
						花筒の穴あけ加工古いお墓の花筒には穴が小さい場合が多く、お掃除が大変です。 
 ステンレスの花筒が入るように間口を広げ、花筒の横に穴をあけることによってお掃除がしやすくなります。  延石修理  水鉢欠損修理  お墓の移転  お墓の撤去(墓所返還)当店では、お骨を洗浄・乾燥してお持ち帰りできるようにご準備させていただきます。   

 
					 
			 
			

 
			
 
			 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					